学修支援室の中の人たち

岩手大学図書館2階にある学修支援室のメンバーによるブログです。日常のあれやこれを記述しています。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月30日報告

私は今日が最後の出勤だったのですが、あいにく学生が来ませんでした。 学修支援室で学部生と一緒に勉強することで、分からないことを自分なりに咀嚼する忍耐力や相手の立場に立って物事をとらえようとする優しさが、少しだけ身に付いたような気がします。 …

重松先生紹介

前期月曜日担当の重松先生 ~重松先生紹介~ ご退官される前には、小学校コースで必修の理科B,物理で4回の実験を担当していまいた。そこで課していたレポートの不合格率は95%!! だから学部長懇談会でクビになったと笑って教えてくれました。 Q. 行ってい…

混成軌道について

今日は化学の混成軌道についての質問がありました。大学に入学してから初めて混成軌道について聞いた方がほとんどだと思います。 皆さん混成軌道について理解していますか? 僕自身も大学1年生のときはなんとなく分かったような分からないような感じでした。…

鈴木先生のご紹介

学習支援室で鈴木先生は数学・情報科学を担当をしています。 質問に来る学生と同じ目線になって数学の問題を解決してくれるため、鈴木先生を訪れる学生がたくさんいて、人気の先生です。 鈴木先生はサッカーが大好きでお昼休みにはグラウンドでサッカーをし…

池田先生のご紹介

学修支援室は、「理系専門」と思われがちですが、文系担当の支援教員もいます。現在は、人文社会科学部の名誉教授の池田先生がご対応くださいます。 ちょっと声をかけにくいとは思いますが、文系の学修での悩みに様々な覚悟から示唆をくださることと思います…

今日の学修支援室では偏微分に関するゼミを行っていました。 ゼミに参加して下さる方は基本的に学部1年生が多いのですが、微分(数学)は一度つまずくとその後もどんどん分からなくなる講義だと思います。 また、学科にもよると思いますが、今後の他の講義の…

「農学部生のための物理学入門」が開催されました

7月10日(水)の学習支援室では「農学部生のための物理学入門」のゼミが修士1年生たちによって開催されていました。 自分もゼミに混ざって物理学入門の話を聞いてみましたが、とても分かりやすい説明をしてくださり、高校で物理を選択しなかった自分もベクト…

今日の学修支援室

学修支援室では、それぞれの相談者に対して個別に指導を行います。テスト直前になると混雑して指導に十分な時間がとれなくなるので、それほどでもない今の時期が狙い目です。 ※この写真は撮影&掲載許可をもらっています。 (江本)

テイラー展開ゼミを終えた感想

今日は、学修支援論を履修している修士1年がメインになって、 学部生を対象にマクローリン展開に関するゼミを行いました。 自分自身、久々のマクローリン展開でいろいろ忘れていました。 普段の学修支援室では根本からの理解ができるように一緒に考えていま…

学修支援ゼミウィーク

今週から大学院生による学修支援ゼミの週です。日替わりで行っておりますので、興味がある内容があれば、お気軽にご参加ください。時間内の出入りも自由です。 昨日の生物学ゼミでは、4名の参加者がありました。また、何かわからないところがあれば、相談に…

7月は19時まで開室します。

学修支援室は、7月は15時から19時まで開室します。期間中、大学院生スタッフが増員されていますので、試験勉強や期末レポートの作成の合間に、勉強に関する話をしに遊びにきてください。(江本)